皆様、こんにちは。
キッズ食育トレーナーのけいこ先生です。
昨日、お客様より質問を頂きました、
「キッズ食育トレーナー」って何ですか?。
以下、詳細を説明させて頂きますね。
3歳~6歳までの食に一番興味がある期間に覚えておきたい食について(正しい食の知識、マナー、バランスなど)を、
教育面も交えながら指導できる、食と保育(子ども)のプロです。
教育面も交えながら指導できる、食と保育(子ども)のプロです。
~青空キッチンHPより引用~
私は、この説明文を見たとき、
すごくワクワクしたのを覚えています。
なぜなら、
今まで子育てについて勉強したことがないまま母親になり、
日々、思考錯誤で自分なりに娘と向き合ってきました。
子育てには答えがありません。
自分の娘の事となると、
学生の頃よりもはるかに真剣に勉強することが多かった。
この知識は、
何かに生かせないものか・・・・。
そんなときに出会ったのが、
「キッズ食育トレーナー」。
学んでいくうちに、
自分の知識を生かしたい、という思いと共に、
今、自分が学ぶべきことがここにはある!、
という気持ちが大きくなってきました。
子育てにはマニュアルはありません。
しかし、この講座で、
子ども達の心を動かすコツ(魔法とも言います)を学ぶことができました。
お友達におもちゃを譲ることができない時期には、
「じゃあ、10数えたら○○ちゃんに貸してあげようね?
いーち、にー、さーん・・・・・」
不機嫌だった娘も一緒に数え始めます。
あら、10がきたらちゃんと手放すことができました。
お片付けができない時期には、
たった一つのおもちゃだけでも元の場所に片づけることができたなら、
「すごいねー!
もうお姉ちゃんだから、ちゃんと片づける場所がわかるんだねー!」
あら、また一つ、おもちゃを片づけ始めました。
大切なのは、完璧に片づけることではなく、
片づけをがんばろうとしたその姿勢。
どんな小さなことでも見つけて、とにかく褒めます。
すごく簡単なことのように聞こえますが、
できていそうで、できていない。
でも、子ども達への対応のコツを知れば、
子育てが一気に楽になる。
私は、この「キッズ食育トレーナー」の勉強を始めて、
余裕をもって育児に取り組むことができるようになりました。
もし、同じ思いの人がいたら、
是非メルマガを読んでみて下さい。
きっと、共感してもらえると思います。
★青空キッチンのワークショップ★