「料理」には、国語算数理科社会・・・、
たくさんの学習要素が詰まっています。
今日は「算数」のお話。
———————
10月のメニューには「サツマイモ」が毎回登場しました。
サツマイモといえば、
鹿児島県が全国の生産量の4割弱を占めるくらい有名な産地だそうです。
ところでこの「4割」という考え方、
%で表すと「40%」ですよね。
小学1年生の生徒さんにとって、
「%」はまだまだ難しいところ。
さて、どうやったらわかりやすいかな・・・、
と考えていると、
「ゴソゴソゴソゴソ・・・・」
何やら3年生のAちゃんがカバンから道具を取り出し始めました。
取り出したのは筆箱の中身。
筆箱(ケース・ふた)、鉛筆4本、キャップ3本、消しゴム1個、
合計10個のアイテムを並べ始めました。
↑一体何が始まるのでしょうか・・・
すると、
「〇〇ちゃん、見ててね!」
とAちゃん。
一体、何がはじまるのかと思うと、
なんと算数の授業がスタートではありませんか!
「4つって、ここまで?」
「そう、これが40%ってことだよ!」
「ふぅーん、これが40%ねー!」
それを聞きながら小学1年生の生徒さんもニコニコしながら
「へぇ~!」と聞いていました。
そう、今日は先生のバトンタッチ、
Aちゃん先生にお任せしました!
こうやって自主的に教え始めてくれた姿も嬉しかったですし、
Aちゃんのおかげで小学1年生の生徒さんが「%」に少しでも興味を持ってくれたことも嬉しい・・・。
青空キッチンには、
幼児・低学年・高学年と3つのクラスがあります。
もしかして、小学1年生が、3年生のお友達と一緒にしてついていけるのかな?と心配になる方もいるかもしれません。
でも実は、
そこが「青空キッチン」でお料理をする良いところ。
年上の子が下の子に教え、
下の子は上の子から学ぶ、
そんな風にして一緒に進んでいきます。
また、私から伝えるよりも、
子ども達同士で学びあう方が記憶に残り、
素直に吸収してくれるように感じています。
ご家庭とはまた違って、
お友達と一緒にレッスンすることはメリットがたくさん。
ぜひ青空キッチンでも、
お子様の成長を手伝いさせて下さいね(^^)
①07日(火)16:00~(幼児)
②08日(水)16:00~(高学年)
③13日(月)14:30~(幼児)、16:00~、18:00~(低学年)
④14日(火)16:00~(幼児)
⑤15日(水)16:00~(高学年)
⑥20日(月)14:30~(幼児)、16:00~(低学年)
⑦21日(火)16:00~(幼児)
⑧22日(水)16:00~(高学年)
⑨27日(月)14:30~(幼児)、16:00~、18:00~(低学年)
⑩28日(火)16:00~(幼児)
24日以降の入会は、翌々月からのレッスンスタートとなります。
お申込み・お問合せはこちらまで↓
keikoishinai@aozora-kitchen.
①お名前
②希望日時
③お子様のお名前・ご年齢(学年)
④お電話番号
を明記の上、ご連絡下さいませ。
◆只今募集中のイベント◆
=============================
「出張!キッズ食育イベント」
~子連れで茶話会~
=============================
青空キッチン@大分市坂ノ市スクール
=============================
※キッズ食育や、レッスンのスケジュールなど、
旬な情報を優先的に配信させて頂きます。
(たまに、お得な特典もつきます。)
