「クラスの中でも、特に食べるのが遅い方です。早くできるようにお家でも練習して下さい。」
お子様の食について悩まれているお母さんが、
懇談会で先生に言われたそうです。
練習。
んー、
私としては「練習」と聞くと部活の厳しい練習を思い出して、
そんなスパルタと食事の時間を一緒にするのはなんだか抵抗があります・・・。
だって食事は美味しくて楽しい時間が基本だと思います。
(あくまでも私の考えです)
さて本題、
食べるのが遅いから練習、
早く食べるための練習、
ちょっと重いですよね。
前置き長くなりました、
ちょっとここからは気楽に読んで下さい。
↑試食中。
食べるスピードについてですが、
子ども達によって個人差があるのは当たり前ですので、
遅いのがダメ、という事は決してありませんので安心して下さいね。
そして、私の考える解決策としては、
まずは家族やご兄弟達など、周りのみんなと「ごちそうさま」を言うタイミングが同じになるように、
はじめは少ない量のご飯やおかずをよそうのが良いと思います。
とにかく、
みんなと一緒に「ごちそうさま」を言う事を目標に。
これは、
みんなと同じ時間に食べ終えることで、
みんなと一緒に「ごちそうさま」が言えたという達成感を味わってもらいたい為。
そう、
とにかく早く食べること!
ではなく、
一緒にごちそうさまを言う!
にちょっと視点を変えてみます。
もし、「量が少ないからもっと食べたい」と言う事が続くようであれば、
はじめからよそう量を、徐々に増やしてあげて下さい。
その時、
「ごちそうさまって、今日もみんなと一緒に言おうね!」
と、子どもと一緒に目標を確認する声かけも大切。
そして、家族にもこの目標を共有し、
一緒に時間内に完食したことを喜んでもらってください。
オーバーに!
オーバーに!!
時に母は、
役者になることが大切です。
気持ちにウソがなければ、
オーバーリアクション大歓迎です。
その方が、子ども達にダイレクトに響きます。
そして、
子ども達は、
認められることで自信が付き、成長に繋がります。
注意してもらいたいのは、
今日明日と、すぐにに結果を求めない事。
子ども達のペースに合わせて、
ゆっくり習慣化していって下さいね(^^)
次回は、
「子どもの食事中に集中力がないんです・・・」
について書きます。
★ここに書ききれない内容が盛りだくさん、
「子どもの食」の悩みを楽にするのヒントをお伝えします。
↓もし、興味があれば、
体験説明会で色々聞いてみて下さいね!
関東方面では既に人気の講座、
これまでは関東方面でしか学べなかったこの資格ですが、
ついに、九州でも受講が可能となりました。
九州をはじめ、中国・四国地方の方も「キッズ食育」を学ぶチャンスです。
============================
☟養成講座の日程です。
【キッズ食育トレーナー養成講座】
<九州第2期生受講日程>
【初級】
10月13日(金)12:30~16:30
10月14日(土)10:30~14:30
【アドバンス】
11月17日(金)、12月15日(金)
※フォーム登録開催地の欄に「大分」とご入力下さい。
——————-
「出張!青空キッチン」
=============================
青空キッチン@大分市坂ノ市スクール
=============================
※キッズ食育や、レッスンのスケジュールなど、
旬な情報を優先的に配信させて頂きます。
(たまに、お得な特典もつきます。)
