もうすぐひな祭りですね🎎
お雛様やお内裏様がお部屋に並ぶだけでも
テンション上がりますが
あの扇子や刀、冠など
(詳しい名前はわかないけど)
子ども達は
あの小道具を飾り付けるのも
楽しみの一つですよね!
ただ、
子ども達の小さく可愛い手だと
なかなかうまく
扇子を待たせられなかったり
冠のヒモを結ぶことが難しかったりで
ついつい
「ママやるから~✋✋✋!」
って言っちゃいそうに
なりませんか!?
はい、
なっていたのはこの私です🙋🏻♀️🙋🏻♀️🙋🏻♀️
なので
もしこの状況に共感してくれるママさんは
そんな寂しいことを言わなくてもいいように
ぜひ続きを読んでもらえると嬉しいです🙋🏻♀️

ズバリ!
3歳の子の手先の感覚は
大人にとっては
『軍手二枚はめている感覚』
と言われています👀✨
※年齢が上がるにつれて
軍手が薄くなるイメージ
軍手のあのごわごわした感じ、
あれが2枚ですってよ!
大人でも軍手してたら
「ゴミ袋がなかなか結べない!」
「掃除洗剤のキャップなかなか空かない!」
「狙った草がなかなか引けない!」
そうなっちゃいますよね~🙄
でもどうやら
あの感覚が
3歳の子ども達の感覚みたいなんですね✋

お雛様を飾る時だけじゃなくて
着替えの時
「もっと早くボタンとめてくれないかな~」
お出かけの時
「もっと早く靴履いてくれないかな~」
なんて、
もっと早くしてくれたら~!
って思うこと
きっと日常でもあると思います、
でもそんな時こそ
==========
子ども達の手先の感覚は
大人にとっては
『軍手二枚はめている感覚』
=========
というのを知っていたら
細い色鉛筆を持って絵をかいたり
ハサミを持って上手に紙を切ったり
小道具持っておままごとをしたり・・・
ん~、
一生懸命な姿が愛おしいですねぇ~🤭💕

こんな風に
子どもの発達の特性を
大人がちょっと知っているだけで
無駄にイライラしなくていいし
むしろ
「一生懸命ボタンとめてて可愛いな~」
「頑張ってヒモ結ぼうとしてるんだな~」
なーんて
視点が180度変わって
褒めて応援したくなっちゃいます😍

話は戻りますが
お雛様の小道具をお子さんと一緒に飾る時
「軍手2枚はめてるのね!」
って思い出してもらって
優しく見守りながら
頑張る姿をたくさん褒めもらえると
子ども達がやる気アップして
ひな祭りが
より楽しいイベントになると思います♡
軍手2枚!
ぜひ思い出してもらえると嬉しいです🥰

/
お知らせ📣✨
\
寝る前に1分読むだけ!
今日からお家でできる子ども達への食育と
ママの育児がちょっとラクになるヒントを
楽しくお伝えしています❣
3月より
ついに配信スタート✨
詳しくは後日書きますが
事前に登録して下さると嬉しいです!
がんばらなくても今日からできる!
~3歳からのお家で楽しい食育時間~
☝︎クリック☝︎
※タイトル変わるかもしれないです
リニューアル&パワーアップしたイシナイも
どうぞ宜しくお願いします💌




