大分県食育推進委員第8期に
就任させて頂いております。

今回の会議は
R4年度の2度目の開催。
第4期の大分県の『食育推進計画』に沿って
数値目標及び進捗状況について確認したり
今年度の事業や新規取り組みについて詳細など
報告と意見が飛び交います。

現在は少しずつですが
イベントなど開催されはじめていますね。
(5月からはもっと開催が増えるかな?)
※2020年のコロナ禍でも
大分県と連携して
大分トリニータの選手をゲストにお招きし
共食イベントを開催しました。
(感染対策、すごく慎重に進めていきました)
(高木選手、次はリアルでお会いしたいな~💕)
今期も大分県では
新しい食の取り組みやイベントも実施されおり
今年度の活動紹介がありました。
ただ、その時に県の方が
「どうしても開催数や人数が限られてしまう」
「もっと担当課の横の繋がりや
そこからの地域との繋がりを広げて食育の場所を増やす必要がある」
と仰られていたのがとても印象的。

これは県の活動に限ったことではなく
例えば
小学校の先生や
保育園幼稚園の先生も
「食育活動がしたくても
実際には日々の業務でなかなか手が回らない・・・!」
という現場のお話も聞いたことがあります。
だからこそ、
民間とも連携しながら
子ども達が食を学べる時間が
どの学校や園にも平等にあってほしい!
そんな想いで
食育活動ができるトレーナが増えてほしいと思うし
もっともっと
教育機関にアプローチしていく必要がある・・・
そんなことを再認識しました。
(会議でちょっと意見もしました。チキンハートだけどね🐔)
もし、子ども達の為に食で何かしたい!
食育で地域の子ども達を笑顔にしたい!
そんな想いがあれば
一緒にキッズ食育トレーナーとして
活動していきませんか??

静岡県でも子どもの食育を普及するために
キッズ食育トレーナーとして一緒に活動できる仲間を
また今年の5月から募集します!
でもその前に!
そもそも、
子どもの食育って何するの??
どんなアプローチしてけばいいの??
そんな方にも知ってほしい
キッズの食育について
メルマガを配信しています✨
是非、
キッズ食育について知ってもらえると嬉しいです♪
/
お知らせ📣✨
\
寝る前に1分読むだけ!
今日からお家でできる子ども達への食育と
ママの育児がちょっとラクになるヒントを
楽しくお伝えしています❣
3月より
ついに配信スタート✨
登録して下さると嬉しいです!
がんばらなくても今日からできる!
~3歳からのお家で楽しい食育時間~
☝︎クリック☝︎
リニューアル&パワーアップしたイシナイも
どうぞ宜しくお願いします💌




