いよいよお正月!
おせち料理はお正月の楽しみの一つでもありますよね。
ところで、皆さんは「おせち料理」や、
それぞれの食材の意味をご存知ですか?
↑伊達巻がきれいにできたー!
—————————
おせち料理は、
もともと五節句(桃の節句、端午の節句・・・など)の節目に神様にお供えしたということで「お節料理」と言われていましたが、
今ではお正月料理だけを意味するようになったとのことです。
また、食材ひとつひとつに意味あり、
それを知って食べるとまた一味違って楽しむことができますよね。
今回のレッスンでも、
生徒さんにも、なんとなくわかりやすいように伝えてみたのですが、
なんだか予想外の反応が・・・
「昆布はね、ヨロこんぶ!っていう意味があるんだよ!」
と真面目に説明すると、
「えぇー!?ギャグなの!?ウソでしょ!?」
と笑われてしまいました。
「エビの様にね、おじいちゃんおばあちゃんみたいに腰が曲がるまで長生きできますように・・・」
と真面目に説明すると、
「うちのおばあちゃんは腰曲がってないよ!」
と怒られてしまいました。
「レンコンはこの穴から良い未来が見えますように・・・」
と真面目に説明すると、
「わー!私も未来が見えるレンコンがほしい!」
と目をキラキラ輝かせながらおねだりされました。
良い意味で、子ども達にとってツッコミどころが満載のお節料理。
その証拠に、
食育ドリルの「おせち料理について知っていることを書く」という問題では、
説明の内容がしっかり頭に入っていたようで完璧に回答、
花丸オンパレードでした
↑お正月の準備はばっちりだね!!(雑煮、伊達巻、田作り)
みなさんは、お子様にどんな風にお正月の意味や由来などを説明しますか?
今年は「〇○○ドリル」が流行った様に、
意外と、ふざけてお話した方が頭に残ってくれるかもしれませんね、
そう感じました(^^)
※24日以降の入会は、翌々月からのレッスンスタートとなります。
お申込み・お問合せはこちらまで↓
keikoishinai@aozora-kitchen.
①お名前
②希望日時
③お子様のお名前・ご年齢(学年)
④お電話番号
を明記の上、ご連絡下さい。
=============================
「出張!キッズ食育イベント」
~子連れで茶話会~
=============================
青空キッチン@大分市坂ノ市スクール
=============================
※キッズ食育や、レッスンのスケジュールなど、
旬な情報を優先的に配信させて頂きます。
(たまに、お得な特典もつきます。)
