皆様、こんにちは。
キッズ食育トレーナーのけいこ先生です。
今回は、
「巻き寿司」&「白菜のお漬物」のレッスンでした。
今日は、3歳の女の子3人でのレッスンです。
そうそう、
すし飯は切るように混ぜると美味しくなるんだよね!
横からうちわ係Hちゃんが応援入ります。
やっぱり、自分で作ったお料理はいつもの何倍も美味しく感じるよね!
さて、
次は白菜のお漬物。
前回、包丁で指を怪我したHちゃん、
包丁が出てくると「あ!ネコの手よ!!」とすぐに反応。
「包丁を持ったらー??」(石動)
「ニャー!!!」(3人娘)
みんな、ネコの手が上手、
白菜もきれいに切ることができました。

今日初めて包丁を持ったMAちゃん、
はじめは「ちょっとこわーい」と言いながらも、
最後まで切り終えた後、
お母様に向けた満面の笑顔がとても印象的でした。
大人からみれば簡単だと思われる作業も、
子ども達にとっては本当に貴重な体験です。
今日の成功体験が、
また新しい自分への自信につながってくれると嬉しいです。
最後はみんなで、
「おいしいね!!!」と、夢中で食べてくれました。
・・・・・(^^)
・・・・・と、ここで締めればよい感じに終わるのですが、
実際は、レッスンの冒頭は、
調理器具の取り合いからスタートしました。

みんな意思表示がしっかりしていて、
「私が!」
「私が!!」。
あらららら~!
でも、大丈夫、大丈夫

なぜなら、
青空キッチンのレッスンには、
子ども達の成長するポイントがたくさん含まれております。
例えば調味料をはかる時、
え~やだ~!
ぜーんぶ自分ではかりたーい!
ん?お友達が塩と砂糖の担当なんだって、
「じゃあ私はお酢の担当なんだ!」
お友達と協力して作るりあげるということを学びます。
例えば酢飯を混ぜる時、
え~やだ~!
ぜーんぶ自分でまぜまぜしたーい!
ん?10回数えたら交代するんだって、
「・・・・9、10、おしまい! 次は●ちゃんの番ね、どうぞ!」
お友達に譲るということを学びます。
はじめは激しかった3人ですが、
レッスンが進むにつれ、
お友達と分担して、自分のお当番を決めることもできましたし、
「どうぞ」もできるようになりました。
(帰り際には、帰りたくない!一緒に遊ぶ!連発)
私も一人の母親として、
子育ての悩みはつきません。
でも、
もし同じ気持ちのお母様がいらっしゃったら、
私は、「お料理」を通して、
こども達の成長へ繋がるお手伝いがしたい、
そう考えております。
けいこ先生より
★現在、募集中のレッスンです
【2月のレッスン日程】
①2月10日(水)
11:00~
15:00~
②2月24日(水)
11:00~
15:00~
2月メニューの内容は、
麻婆豆腐、いなり寿司などです。
↓メニューの例です。
写真:日本キッズ食育協会
写真:日本キッズ食育協会
詳しくは、こちらをご覧ください。
※只今、入会金無料キャンペーン中です。
詳しくは、お問合せ下さい。
★メニューやレシピは、管理栄養の渥美真由美先生をはじめ、幼稚園教諭、保育士の先生、キッズ食育トレーナーの先生たちと開発し、最後は子どもたちとテスト実習を経て決定されています。
※日本キッズ食育協会HPより文書及び写真を一部お借りしております。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
◆日本キッズ食育協会HP↓
バレンタインに向けて、こちらもご覧くださいませ。
けいこ先生より