「家族には安心で安全なものを食べてほしい」
これは、誰もが感じる願いですよね。
安心安全と言っても
ピンからキリまで。
食品添加物も
気にし始めたらキリがないですよね。
お惣菜やコンビニ弁当は、
主婦にはもしもの時の強い味方だから、
やっぱり悪者にはできないし・・・・!
でも、
神経質になりすぎては本末転倒。
正しい食を選ぶっていうことは
もしかしたら
これらと上手に付き合っていくことかもしれませんね☺
先日テレビで
スーパーのお惣菜を使って
上手にお料理している若い10代の女性を見ました。
メインのハンバーグは買ってきて、
添えるレタスやスープは自分で手作り。
「彼氏には全部自分で作ったって言いますけどね」
って言ってましたが 笑
でもこの方法、
愛情と栄養がプラスだけじゃなく
自分の気持ちに余裕も持てて
とっても良いと思いました。
だって、
彩りだけでなく栄養バランスも良くなって
そのままポイって出されるよりすごくGOOD!
なにより
「今日は手抜き」
と言っていた女性の笑顔が良かった!
もちろん毎日購入する訳ではなくて、
こんな風に
上手に手抜きできるようになると、
心も体も負担が減ると思います☺
キッズ食育は、
決して添加物NG、お惣菜NGとは言いません。
ただ、
手作りができるようになると
お惣菜や調味料などとも上手に付き合っていけますよね。
やっぱり調理方法やバランス、
何を食べたら体に良いのか
知っているのと知らないのでは
やっぱり違ってくるはずだし
幼少期の食は
身体を作るためのとっても大切なもの。
だからそこ
「お菓子?おにぎり?」
「ジュース?お茶?」
「でも頑張った自分にご褒美のケーキ!」
そんな風に
自分達で食べ物を選べる力を身に付けてほしいと思っています。
そのためには、
まずはたくさんの調理方法や食の経験をしてほしいんです☺
食育と聞くと難しく聞こえてしまいますが、
実は家庭でできることがたくさん!
身近な食材や調理器具を使って、
ちょっとしたママの働きかけで
お子様の食への意識が変わってくるはずです。
お菓子ばかり選んでいた子が
お野菜も選べるようになるヒントもたくさん☺
そんな子どもに特化した食育
「キッズ食育」を一緒に学んでみませんか?
大人が子どもについて知る必要性、
それを踏まえた、やる気アップの声かけ、
好き嫌いの仕組み、について。
後半は
キッズ食育トレーナーという資格や、
取得後のお仕事についてお話ししていきますよ!
九州はもちろん、
四国、中国地方の方達も、
自分の地域で活動してみませんか☺?
☟大分3期も7月より募集開始
【キッズ食育トレーナー養成講座】
<大分3期受講日程>
【初級】
【中級】
=============================
「出張!キッズ食育イベント」
=============================
青空キッチン@大分市坂ノ市スクール
=============================
※キッズ食育や、レッスンのスケジュールなど、
旬な情報を優先的に配信させて頂きます。
(たまに、お得な特典もつきます。)