「子どもがいないと、難しい資格ですか?」
「食品関係の仕事をしていたほうが強みとなりますか?」
そんな事ありませんよ!
「キッズ食育」は、
食を仕事にしている人や子育て世代の方に必要な資格、
と思われがちですが、
現役でお仕事をされていたり、
食品関係以外のお仕事をされているトレーナーさんもいます。
横浜で活動されているMISA先生。
製薬関係のお仕事をされていて、
精神科の先生とお話しする機会も多いらしく、
病院の先生が揃って口にされるのが、
「子どもの頃の食事がやっぱり大切ですね」
だそうです。
もともと、食べることが大好きだったMISA先生。
ただ、好きな「食」の分野だけを勉強するだけではなく、
お仕事、そして病院の先生をはじめ、
現場での生の声を聞き、
「食育」の大切さを実感し、
自分が、未来の大人達へ、
つまりは子ども達に食の大切さを伝えなければならないと、
「キッズ食育トレーナー」になろうと決断されたそうです。
(写真:MISAさん「子どものいない私が、子どもの食育を考える」より)
母親が自分の子どもの「食」を考えるように、
様々な分野の方々が、
子どもの「食」って大切とおっしゃられています。
そう、
どの分野においても、
子ども達の未来を考える事は、
最終的に「食」に繋がってくるんですね。
キッズ食育は、
ただ、子どもがいる母親だけが知っているべき内容ではなく、
世の中の大人達が子ども達に伝えていくべき内容だと私は思います。
少し、大袈裟になりましたが、
そのくらい、子どもの頃の「食」って大切なんですよね。
食育は、
様々なアプローチ方法がありますが、
子ども達に特化した食育活動のプロ、
それが「キッズ食育トレーナー」です。
【キッズ食育体験講座】
※大分県の皆さま、お待たせいたしました、
募集開始です。
※フォーム登録開催地の欄に、「大分」とご入力下さい。
※お子様連れの場合、備考欄にお子様の人数、年齢を明記下さい。
↓詳しくは、日本キッズ食育協会HPでもご確認頂けます。
keikoishinai@aozora-kitchen.