何かをスタートするとき、
ワクワクする気持ちと一緒に、
不安はつきものですよね。
そして、まず頭に浮かぶのが、
「旦那さん、何って言うかな・・・・」。
もう家族も居るし、
時間の使い方や金銭面でも、自分のペースで勝手に進めるわけにもいかず、
私も、んーーー、と悩みました。
でも、
「何かしたいな・・・」とずっと悩んでいる私と、
「目標」を持って毎日過ごす私と、
果たしてどっちが旦那さんにとって嬉しいかな、と考えた時に、
絶対に後者だと思いました。
そして、これらを踏まえ、
自信を持って主人に「目標」も「今後の生活ペース」も具体的に説明しました。
これは、一部ですが、
私が主人を説得する際の会話ですので、参考にしてください。
・私、子ども達のお料理教室がしたいんだけど、具体的にはこのスケジュールで(日程を見せる)、来年の○月にはお料理教室を開こうと考えているよ。
→○月から開校するね!と日程を見せたことで、イメージがつきやすかったみたいです。
・私、経営とか全く勉強したことないけど、カリキュラムに入っているから、お金の事も含めしっかり勉強するね!
→ここは、HPの☞このページを直接見せました。具体的な内容を伝える事は大切。
・青空キッチンは、自分のペースで時間を組むことができるから、娘のお迎えに行けない、とか、一人でお留守番させることはまずないからね。
→主人は、娘に負担が掛かることを一番嫌うので、特にアピールしました。
・急に娘の体調が悪くなっても、臨機応変に対応することができるからね。
→ここは、母親業も両立できるという事をアピールしました。
・職場が自宅なので、通勤時間がないから、楽なんだよ。
→通勤ラッシュが嫌いな主人への、アピールポイントの一つでした。
・子どもが産まれても、続けることができる仕事だから、退職もないよ。
→主人の転勤の度に退職を繰り返したので、私にとっても大きなメリットだとアピールしました。
・自宅でのお料理教室だから、部屋はいつもきれいなままでいられるよ。
→これは、今でも「毎日、料理教室だといいね~♪」と機嫌よく言っています。(普段が汚いと言いたいらしい)
・娘にもお料理習わせるからね。
→料理教室後、娘の作品を見せると「すごいね、3歳でこんなの作れるの!?」と感動しています。
今では、「○○(私)のお給料で、あれ食べようよ~!」
と、専業主婦だった私を、少しずつですが、認めてくれているような気がしています。
やっぱり、
あの時、勇気を出して講座の受講を決めて、
青空キッチンを開校して、
本当に良かったと思っています。
もし、悩んでいる方がいたら、
「今」が踏み出すチャンスだと思います。
いつか・・・って、
過去の自分が見たら、それは「今」だと思います。
私も、
まだまだスタートしたばかりですが、
次の目標に向かって進んでいます。
もし、少しでも悩んでいたら、
ぜひ足を運んでみてください。
夢を持った方達の、
一歩前に進めきっかけになれると思っています。
※フォーム登録開催地の欄に「大分」とご入力下さい。
※お子様連れの場合、備考欄にお子様の人数、年齢を明記下さい。
★養成講座も、日程が確定しております。
【キッズ食育トレーナー養成講座】
<九州第1期生受講日程>
【初級】
【中級】
【アドバンス】
2月17日(金)、18日(土)
アドバンス講座まで受講し、試験に合格すると、
来春より青空キッチンを開校することもできます。
「でも、私にできるかな?」
「具体的に、どんな事を学べるの??」
そんな不安があれば、ここで解決していきましょう!
↑福岡会場での様子。
※フォーム登録開催地の欄に「大分」とご入力下さい。
※お子様連れの場合、備考欄にお子様の人数、年齢を明記下さい。
↓詳しくは、日本キッズ食育協会HPでもご確認頂けます。
keikoishinai@aozora-kitchen.