「食育って言われても、
自分がお料理が苦手だから、子ども達に教える自信がない」
という声も少なくはありません。
確かに、
自分に自信がないことって、相手に伝わる事はよくあることですよね。
私も、おかずの味付けがなんだかパッとせず、納得しない味に仕上がってしまったとき、
「大丈夫かな・・・」なんて不安になる時があります。
しかし、それが伝わってはいけないと、
わざと「どうぞー!」と派手に食卓に登場してみたり、
普段登場しないお気に入りのお皿に盛りつけてみたり、
自分なりに工夫しています。
すると、案外、みんな気にしていません。
↑ハート書くだけで一気に特別感アップ
これは我が家の一例ですが、
何が言いたいかというと、
子ども達にとって食べることは、
誰とどんな風にどんな気分で食べたか、
つまり、
味よりも環境要因の方が、
だいぶ影響力が大きいんだよ!
という事。
昨日はピーマンが残ってたなぁ
今日の味付け、大丈夫かなぁ
明日の食事の時間も憂鬱だなぁ・・・
そんな暗い気持ちで迎える食事の時間は、
やっぱり子ども達にも伝わってしまいます。
料理へのコンプレックスを感じることより、
楽しい時間をどうやって過ごすか、
そちらにシフトすることで、
いつもの食事の時間がちょっと楽になると思いますよ。
では、具体的にどうすればよいのでしょうか?
この続きは
「食と子ども」のヒントがたくさん詰まっているのが「キッズ食育」の講座でお話しますね。
お子様連れOKですので、
お気軽にご参加下さい♪
※まもなく締め切りです
============================
関東方面では既に人気の講座、
これまでは関東方面でしか学べなかったこの資格ですが、
ついに、九州でも受講が可能となりました。
九州をはじめ、中国・四国地方の方も「キッズ食育」を学ぶチャンスです。
============================
【キッズ食育トレーナー養成講座】
<九州第2期生受講日程>
【初級】
【中級】
【アドバンス】
11月17日(金)、12月15日(金)
※フォーム登録開催地の欄に「大分」とご入力下さい。
「出張!青空キッチン」
=============================
青空キッチン@大分市坂ノ市スクール
=============================
※キッズ食育や、レッスンのスケジュールなど、
旬な情報を優先的に配信させて頂きます。
(たまに、お得な特典もつきます。)
