キッズ食育トレーナー
キッズ食育トレーナーとは
こんな方におすすめ
ママとして食育を身に付けたい
- 子どもの好き嫌いに悩んでいる
- 食べることが好きになってほしい
- 子育てをもっとスムーズに
- 「食」の大切さを伝えたい
食育を仕事にしたい
- 食育を仕事にしたい
- 自宅でもできる仕事がしたい
- 食育を通して子ども達を笑顔にしたい
- 青空キッチンを開校してみたい

講座を体験しよう
取得できる資格
キッズ食育トレーナーには2つの資格があります。体験講座もご用意しております。
- 「Jr.」 キッズ食育トレーナー
- 「認定」 キッズ食育トレーナー
家庭や職場で生かしたい! Jr.キッズ食育トレーナー
家庭や職場で生かしたい方向け。「初級講座・中級講座」を受講することで取得できます。
食育を通じて子どもたちと有意義な時間を過ごしたり、現在の仕事に活かすことができます。
初級では好き嫌いの仕組みなど子どもの特徴と成長段階における行動パターンなどを学びます。
中級では好き嫌いを克服する工夫、味覚を豊かにする工夫などを学びます。
計4日間の講座はママや子どもに関わる方に聞いてほしい内容が盛りだくさんです!
【開講日】
【初級】7月19日(水)、20日(木)10:00〜14:30(昼休憩30分あり)
【中級】8月22日(火)、23日(水)10:00〜14:30(昼休憩30分あり)
教室を開講したい!認定キッズ食育トレーナー
青空キッチンを開校したい方向け。上記の「初級講座・中級講座」に加え、「独立アドバンス講座」を受講することで取得できます。食育を仕事にすることができ、食を通じてより多くの子どもやママの応援ができるようになります。
独立アドバンス講座は食育活動の収益化カリキュラムです。
ビジネスモデルの構築や経営手法、集客方法や営業活動などを学びます。
青空キッチンを開校したい方は必須です!
【開講日】
【アドバンス講座】11月21日(火)、22日(水)、12月11日(月)、12日(火)
まずは体験! 体験講座
体験講座では、キッズ食育トレーナーになるための養成講座の一部を体験していただくことができます。
- 子どもにひびく食育とは?
- 子どもにかけてあげたい言葉は?
- 子どもを取り巻く食育の環境
- 実は子どもが食育を学ぶ時間、学校生活の間ほぼゼロ!である現実
(日本キッズ食育協会HPより引用)
前半は養成講座の一部を体験していただき、後半はトレーナーの資格の活かし方について等、充実の内容になっております!
さらに参加者の皆様には個別相談30分がつきます。
【参加費用】
食育キット付き
3,300円
(オンライン開催の場合はキット送料+550円)
【参加特典】
・食育キット
お家で簡単に食育を実践できる子どもに大人気のキットです。
3歳からの子どもと作れる大人気の「パンケーキミックス」に、10種類のレシピを収録した青空キッチンにも導入している「食育ドリル」が付いています。
・キャッシュバック
当日、養成講座へのお申込みをしていただいた方は体験講座参加料をキャッシュバックいたします。
【スケジュールと申込み】
5/19(金) オンライン 10:00開始
5/26(金) 対面のみ 10:00開始
※各回、先着6名です
※約2時間を予定しています
【場所】
5/19(金):
オンライン(Zoom)
5/26(金):
浜松市中区
参加者の声
「私自身、説明会のイメージで参加したのですが、実際は講座を受けるようなかたちで話を聞くことができました。ふと学生に戻ったような感覚になり、授業を受けているようでとても新鮮でした!
内容も、食育は料理や食べ物に関わらず、これからの自分の環境(2歳の娘を育児中)に役立ちそうだと思いました。」
「キッズ食育トレーナーという資格が、仕事にできるのか、家庭で生かす為の資格なのか知りたくて参加しました。
先生の現在の仕事の内容などをお伺いし、仕事に繋がるのがみえたので、自分も生かすことができそうとイメージすることができました。
私は栄養士の資格を持っていてイベントなども主催側として参加したことありましたが、トレーナーの先生たちのイベントに参加してすごく楽しそうにしてたのが印象的でわたしもこんなふうにイベントをしたいと思いました。」
「食育はいろいろな考え方があるが、同年代の先生から学べるのがよいと思った」
「今日はありがとうざいました。
声かけのところは、今日から家でこどもに実践したいと思います。
そして、先生が楽しそうにお話しされていたことが何より印象的でした。
仕事だけど、楽しみながら働いている様子が伝わって来て、改めて働く環境は大切だと思いました。」
※詳細はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
先輩トレーナー紹介

石動 敬子(いしない けいこ)
【好きな食べ物】
- お寿司(アジ、サバ、サンマが大好物)
- トンカツ
- みかん(冬は段ボール箱で常備しています)
【好きなこと】
料理も大好き。自分以外の人が作ってくれる手料理を食べることも、新たな発見があって楽しい!
食器が大好き。旅行に行くとついつい買ってしまいます。陶芸もしたい。
【特技】
実は中国語が話せる。(現地に一人で放置されても、生きていけるくらい。)

「晩御飯はお菓子が食べたい!」という娘に、「ごはんをちゃんと食べなさい!」と私が言わなくても、自分から食べることの大切さに気づけるにはどうしたらいいだろう・・・、と考えはじめたのが、食育を学び始めたきっかけでした。
たどり着いた答えは、料理の腕前でも立派な技術で知識でもなく、子ども達への声かけやちょっとした促しであったり、興味のあるポイントをくすぐりながら、楽しい環境で食と関わることが、食の大切さを知ることができる一番の近道だと気づきました。
私も、子どもの食に悩んだ母親の一人ですし、まだまだ勉強中です。ただ、青空キッチンに子ども達が通うことで、少しでも気持ちが楽になれるママが増えたり、一緒に料理を楽しみながら子ども達の笑顔がもっともっと増えたらいいな、という想いで、毎日レッスンをしています。
子どもたちの成長を、料理を通して一緒に応援させてもらえれば嬉しいです。明るく元気なお友達や先生たちと一緒に、お待ちしています(^^)

小野 美希(おの みき)
【好きな食べ物】
- パスタ(ペスカトーレやオイル系が大好き!)
- 海老の天ぷら
- レモンケーキ
【好きなこと】
- 美味しものを食べること&作ること
- 食器集め(世界中の陶器市に行きたいな~)
【特技】
- 壁面飾りを作ること
- 画用紙で工作し始めると子どもより夢中になります!
【HP、ブログ、SNSなど】

友人とカフェ巡りをすることが大好きで、いつの間にか「将来、カフェが開きたい」と食の仕事に興味を持つようになりました。
結婚、出産を経て、カフェで働きながら、何か習い事や資格取得が出来ないか探していたところに出合ったのがキッズ食育でした。きっと自身の育児にも役に立ちそうだし、こんなに楽しそうで魅力的な仕事があるならやってみたい!と感じました。まさに直感です。
実際に、子どもへの接し方や声かけなど保育の分野も学べ、日常の小さなイライラも減りました。私の場合は妊娠、出産のタイミングでキッズ食育を学べたことで、心の余裕が出来て本当に良かったです。
これからも青空キッチンのレッスンを通して、子どもたちと「上手にできた!」「苦手な食べ物が食べられた!」などの喜びも感じながら一緒に成長していきたいと思います。よろしくお願いします。

秋吉 瞳(あきよし ひとみ)
【好きな食べ物】
くり、かぼちゃ、お芋、あずき、豆類(豆類ならなんでも)
【好きな事】
その時の気分や環境でころころ変わりますが、、、、今はピアノを弾く事です。経験はだいぶ浅いです(;^ω^)
あとは、体を動かしたり、歌を歌ったりすることも好きです。
【特技】
- 英会話
- 筋トレ

食べ物が体に与える役割を知るきっかけが増え、また体を通して心にも大きな影響を与えるのではないかと思うようになりました。
食べることはいつになっても私たちの生活の大事な一部であり、美味しい物をみんなで食べるとやっぱり楽しいし、元気になれます!
今は食べ物がいつでも手に入りとても便利ですが、食べるという事、作るという事、そしてどのようにして食べ物が私たちのもとへ来ているのかなどを改めて考えるきっかけが少なくなってきている気がします。
どんな時でも食べる事は私たちにとって欠かすことのできないことで、楽しみの一部でもあり、心、体づくりに必要不可欠であること。
青空キッチンを通して、このようなことを子どもたちが自然に感じることができ、また、料理をしながら子どもなりの自立心や人間力を養い、食べ物に感謝の気持ちを持てるようなお手伝いができたら、と思いトレーナーになりました。
そして、仕事、育児の両立で忙しく、お子さんの食事に関して悩みを持っているお母さんの役に少しでもなれたら嬉しいです!

杉﨑 有夏(すぎさき ゆか)
【好きな食べ物】
- パン(母がパンを焼くのでいつでもおいしいパンが食べられる!)
- 白米(でもやっぱり炊き立ての白いご飯も好き!)
【好きなこと】
お気に入りの場所で空を眺めること(美味しいコーヒーがあればなお良い)
【特技】
料理(失敗も多いけど…)キッズ食育トレーナーでないときは、お弁当屋さんをしています。

短大卒業後、保育園や老人施設で栄養士として働いてきました。仕事自体は充実していましたが、“仕事と家庭の両立”がうまくいかず子どもとの時間がとれないことに罪悪感を感じていました。小学校入学前に状況を一度リセットしようと思い仕事を辞め、何か子どもに負担なく働けないかと思っていたとき青空キッチンに出会いました。
体験講座を受講し子どもの食育だけでなく、キッズ食育トレーナーの技術は実はママたちの子育ての負担を減らせることを知り「これだ!」と思いアドバンス講座まで受講。今年の8月に認定トレーナーとなりました。
実際、反抗期真っ只中の小4女児の子育て中で難しいなと感じることもありますが、声かけ一つでこんなにも違うんだ…と実感する日々です。
これからも青空キッチンのレッスンを通して、子どもたちの成長はもちろんですが、ママたちの頑張りを応援していきます!そして私自身も母として成長していきたいです。
よろしくお願いします!

野中 阿紀子(のなか あきこ)
【好きな食べ物】
- 白ご飯(大人になって好きになりました)
- ビーフシチュー
【好きなこと】
- キャンプ
- 旅行
【特技】
小6から夕飯作りをしていたので、適当ご飯作り

私は、娘のアレルギーがきっかけで食に興味を持つようになりました。
ただそれは、決して楽しい食ではなくなっていて、娘が成長する上でこれは何か違う気がすると思っていたときに、「キッズ食育」に出会いました。
それからは、娘2人が青空キッチンに通うことで、家での食事の時、自分自身の心の余裕ができて、楽しく美味しく食事ができるようになりました。
きっと、私のようにママたちの子育てを、キッズ食育で応援できたら、という思いから、キッズ食育トレーナーになり、娘たちのバスケットボールを食で応援したく、スポーツキッズ食育トレーナーの資格も取得しました。

【好きな食べ物】
- チョコレート味のもの全て
- ピザ、アクアパッツア、カルパッチョなどイタリア料理(道端であの国旗を見つけると足が勝手に向かってしまいます)
【好きなこと】
- 断捨離、ミニマル化、シンプル化(二児の子育て中で全く思い通りにいきませんが常に身軽さを追求しています)
- BTS(若返る力をもらっています)
- カメラ(記憶に残すのが苦手なためもっぱら記録係です)
【特技】
- イラストを描くこと
- PowerPointで何かを作ること
3歳の娘が通う青空キッチンで見つけた「トレーナー募集」の文字。
レッスンカリキュラムの良さは、通っている娘の知的好奇心がどんどん刺激されているのを目の前で見ていて実感済み。
それに加えて、先生たちがなんと楽しそうにレッスンをしているんだろうと思い、ここで一緒に働きたいと思い講座を受講。
実際に働き始めて感じたことは、自分で自由に働き方を選べるし、自分の得意分野を生かせるし、何より講座で学んだことを実生活でどんどん実践でき、娘との食の時間が「イライラ」から「楽しい♪」に変化。
子育てや食に関心のある仲間が集まっているため、まるで学生時代の文化祭?部活?のようで、同じ目標に向かって働くのが本当に楽しい!
自分にとって最高の職場を見つけてしまいました。
これからも、大分駅前スクールにやってくる子どもたちの夢を、「食育」というかたちで応援したいと思っています。
そして第二の青春を探しているママも待っています(^^)