「食って本当に大切だと思うんですけど、
人に教える自信がないんです・・・・」
という声をよく耳にしますが、
どんな一流の先生でも
最初から不安ゼロ!なんて人はまず居ないはず!
だからそこは安心して下さい☺
でも今日は
ちょっと視点を変えてみませんか??
↑視点を変えて、私の後ろ姿も・・・
「食育を教えよう!」
となるとちょっと難しいイメージですし
私にはこの単語は敷居が高い・・・
なのでいつも
「楽しさを伝えよう!」
という気持ちでいます☺
例えば私は、
年に数回ぬか漬け教室を開催しています。
理由は2つでとっても単純、
まずは自分が漬物が好きだから。
「ぬか漬けの酵母とか腸内細菌とか・・・
そんな知識を専門的に詳しく伝えたい!!」
のではなくて、
「ぬか漬けって、美味しいのに飽きないし、おかずの救世主。
もし冷蔵庫に常にあったら、私も娘もきゅうりかじってた方がお菓子よりも絶対体にいいし、カロリー低いし、便秘にも良いっていうし。
しかもスーパーで買ったらちょっと高いなあ、
あら、でもこのぬか漬けキットって計算するとすごく経済的!
しかもこんなに自分で簡単に漬けることができるのに知らない人がいるなんて
もったいないネー!」
と本気で思っているので
それを人に伝えたいんです。
それともう一つ、
「ぬか漬けって「もむ」作業があるんだけど、この「もむ」って作業も単語も子ども達は本当に好きね~、
実際うちの子もすごく楽しそうにするもんで、めっちゃ揉んでますね、
そのおかげでぬか床に愛着が湧いて自分で作ったぬか漬けとなると食べっぷりがいつもと違うのよ、私が用意したものよりも、自分で前日に漬けたものの方が美味しいって感じるみたい、
同じキュウリなのに不思議だよネー!
え?お野菜嫌いに悩んでる??こうやって一緒に作ると反応が全然変わってくるよ、お野菜好きへのチャンスをいっぱい作ろうヨー!」
と本気で思っているので、開催したいんです。
↑本気ですよ☺
「人に教える自信がない・・・・」
例えば、腸内細菌とか酵母とか、
詳しく勉強したい人は専門のセミナーで詳しくお勉強されると思いますよ!
私はもっともっと子ども達にお野菜を好きになってもらいたい、
という想いで活動しているので、
「教えている!」という意識はなくて
なんでも一緒に楽しむことが大切だと思っています☺
途中の文章、
ただの主婦のマシンガントークみたいでしたけど、
私はただの主婦ですから
「私でもできそう!」
って思ってくれる人が増えると嬉しいです☺
不安は誰でも持っていていて、
チャレンジも誰でもできますよ、
まずは体験説明会でお話を聞いてみて下さいね!
==============================
【キッズ食育体験説明会】(大分会場)
◆日時
②2018年7月21日(土)
10:30~12:00
◆場所:全労災ソレイユ
◆参加料:3000円(食育キット付)、税別
※子連れOK
詳しくはこちらでも!
==========
けいこ先生より!