「ついつい献立がマンネリ化しちゃう・・・・」
そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか?
実は私もその一人で、
晩御飯は自分のレパートリーの中から回してばかりで、
「また!?」という主人の反応をよく聞きます。
でも、
そんな悩みにちょっと役立つ解決策をご紹介しますね。
↑「すりきり」をしながら計量中。
実は、青空キッチンでは、
子ども達がメニュー開発する時間もあります。
というのも、
レッスン中はずっとお料理をしている訳ではなく、
途中にワークタイムの時間があり、
「食育ドリル」もしています。
※「食育ドリル」って?と思われる方も多いと思いますが、
よく本屋さんに売っている「幼児ドリル」がありますよね?
あれの題材の「料理」バージョン、
とイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
その中に、
「自分でレシピを考えよう!」といった問題も出てきます。
今回は「サツマイモ」を使ったレシピについて。
こちら、Yちゃんの考えたカレー。
ジャガイモとさつまいもがダブルで入る、
その名も「おいもごろごろカレー」。
「カレー」と言えば「じゃがいも」という固定概念があった私、
2種類のおイモが入るアイディアに脱帽。
たしかに、2種類のおイモの甘さが、
カレーに深みを与えてくれるはず!
ほかにも、「サツマイモのお味噌汁」。
お味噌汁にも何を入れるか、悩める主婦にとって、
こんな意見は有り難い。
それに、子ども達がどんな食材が食べたいのかな、
というのも自然に伝わってきますね。
青空キッチンに通う事で、
お家でもお子様が献立を考えてくれるようになるかもしれません。
そうすると、
食卓のマンネリ化の解決策に繋がるはず!
もし、献立のマンネリ化に悩んでいたら、
ここはお子様に協力してもらいましょう。
その為にも、
ぜひ一度、体験レッスンにも来てみて下さいね(^^)
①10日(火)16:00~(幼児)
②11日(水)16:00~(高学年)
③16日(月)14:30~(幼児)、16:00~、18:00~(低学年)
④17日(火)16:00~(幼児)
⑤18日(水)16:00~(高学年)
⑥23日(月)14:30~(幼児)、16:00~(低学年)
⑦24日(火)16:00~(幼児)
⑧25日(水)16:00~(高学年)
⑨30日(月)14:30~(幼児)、16:00~、18:00~(低学年)
24日以降の入会は、翌々月からのレッスンスタートとなります。
お申込み・お問合せはこちらまで↓
keikoishinai@aozora-kitchen.
①お名前
②希望日時
③お子様のお名前・ご年齢(学年)
④お電話番号
を明記の上、ご連絡下さいませ。
=============================
「出張!キッズ食育イベント」
~子連れで茶話会~
=============================
青空キッチン@大分市坂ノ市スクール
=============================
※キッズ食育や、レッスンのスケジュールなど、
旬な情報を優先的に配信させて頂きます。
(たまに、お得な特典もつきます。)
